目次:
第1部 発達障害・精神疾患の種類、症状、職場における配慮ポイントなど ―障害の種類・特性を職場で正しく理解し、適切な対応を 発達障害 精神疾患(障害)
第2部 セクハラ・パワハラ・マタハラ・パタハラの防止措置と発生時の対応 ―事業主には従業員についての安全配慮義務(就労環境整備義務)がある はじめに―4つのハラスメントとは セクハラ パワハラ マタハラ・パタハラ
第3部 メンタル不調者に配慮した労務管理1 ―採用選考時の留意点、職場のメンタルヘルス対策、精神疾患発症時の対応等 一般従業員採用選考時の対応 ―精神疾患の既往歴の質問等は慎重な対応を。 取得した個人情報は法に基づいた適切な管理が必要 過重労働防止対策 ―月80時間超の残業が疑われる事業場すべてに平成28年4月1日から重点監督が開始 ほか
第4部 メンタル不調者に配慮した労務管理2 ―私傷病休職の発令、休職中の取扱い、職場復帰、自動退職・解雇等 私傷病休職の発令 私傷病休職中の取扱い ほか
第5部 従業員が精神障害を発病した場合の労災保険の取扱い ―精神障害についての新労災認定基準、セクハラ・パワハラ等で精神障害になった場合の労災補償給付 はじめに ―業務上の事由による精神障害(業務災害)についての使用者の労災 補償義務の法的根拠 精神障害(疾病)についての労災(業務災害)の新認定基準 ほか
|